東北大生になってからやったこと

就活の時期に、大学生活で自分が何をやったのかを思い出せるようにメモしておく。

大学生になったらどんなことにチャレンジできるの?と気になる方の参考にもなると思われます

 

 

3年生

前期(4〜9月):

・4月:編入学:入学式はなく、オリエンテーションで工学部編入生全員とご対面。

結局自分の学科の人達10人強で集まっただけなので、他の学科の子のことは良くわからなかった。建築は女子がやや多め、他は1,2人くらい

私と同じ学科には、ペンギンポーズが特徴の女の子が!かわいいっす

 

履修登録

大変だった!卒業に必要な単位が取れているか不安で20回は確認した、、

学生便覧に色々書いてあるのだけど、最初は選択必修と必修と全体単位数の3つを気にしないといけないことがわからなくて、危うく選択必修科目を取り忘れるところだった。

1人1人にアドバイザー教員の方(教授)がついてくれるんだけど、その人にとてもとてもお世話になった。

 

・友達作り

こっちでもアドバイザー教員さんにお世話になった。

うちの学科の女子は15人程度なので、出会う機会がまず無い。なのでアドバイザー教員さんに相談して、アドバイザー教員さんが担当している他の女子を紹介してもらい、その子に女子会(コロナ禍なのでonlineで)を開いてもらった。参加してくれた約10人中の1人と物凄く気が合った。その子は同じコース(学部⊃学科⊃コース)ということもあり、一緒に授業を受けたり課題をしたり、その子経由でまたもや気の合う友達ができたりと、本当に運が良かった。

 

・お勉強

高専生は単位が割とギリギリで、3年生のうちは2年生の科目なども併せて大体50単位程受けないと、4年生に授業を持ち越すことになる。私は結局4年生で3科目(6単位)取ることになったけど、それでもやっぱり3年生は忙しかった。

この後で話すように、4年生は忙しくなりがちなので3年生は頑張り時。

 

・実験B

実験Bという科目があり、計画書を書き実験をしてレポートを書く。

たった1単位のために相当の労力を要した。

難しくて、グループのメンバーみんなでひいひい言いながら頑張ったけど、これが交流のもとになったので良かった。やっぱり話す理由がないと話しかけられないよね

日本人だし

しかもみんな男子だし

女子増えろ

 

・6か5月あたりに研究室見学

これはまだしていない人の方が多かったけど、気になったので行ってみた。

実験Bの班の1人が見学に行こうとしていたので、同行させて貰った。

その研究室の様子や研究内容だけでなく、他の研究室の良し悪しなんかも先輩や先生に聞けたので良かった。

 

・期末テスト&レポート

頑張った。

 

9月:研究室決め

研究室紹介...各研究室がいつ何時に説明会するよ〜と書かれた一覧表が掲載されて、それを元に気になる研究室の説明を聞く。onlineも対面も両方あった。

その後、第10希望まで書いて提出する

11月に結果が分かり、第3希望に入れた。割と成績が良かったので(GPA3.9くらい)第1希望に入れるかな?と思ったけど、無理だった。重み表(単に成績順ではなく、各研究室によって異なる評価基準が存在)の影響大?

 

 

後期(〜3月):

NLP自然言語処理)の勉強会

乾研というとても有名な研究室主催の勉強会に参加。

NLP 100本ノックがきつかった。

毎週、前提知識0の状態で課題を出されて、解いてきたプログラムについて参加者4人で議論し合う方式。課題の意味もどう調べればいいのかもわからず、最初は大変だった。でも期限があるし、他の人達はみんなちゃんとできていたので、逃げられなかった。このお陰でPython力・NLPの知識・独学力諸々身についたと思う。

大変でも難しくても意味わかんなくても、人間追い詰められればできるんですね

この経験は現在の研究室の課題でもかなり役に立っているので、やって本当に良かった

 

・授業と課題とテストと..

前期同様それなりに忙しい

2年生の科目は対面が増えたので嬉しかった

 

・実験C

こっちも大変だった。

(たしか)2単位分あるのに、頑張ったのに、Aだった、、

実験Bより難しかったし

 

TOEFL

speaking無しのTOEFLを学校で受けた。

前期にとった工学英語という授業の評価がTOEFLのスコアで決まるので、ちょこっと頑張った(1週間くらいw)まあ1単位なので。

学校全体の分布では平均ちょい上、世界分布では平均よりまあまあ下

 

・研究室の活動はまだ無い

 

・就活

やりかけてやめた

この時期はまだ就職か院進か迷っていたけど、院進に決めた。

ほとんどの人が院進だった(就職は3,4人しか知らない)のと、

修士まで行かないとうちでは取らないよ?という企業が多めらしいのと(そう言って企業に弾かれた友達情報)、

修士まで行ってやっと研究力が身につくものだよとおっしゃった教授がいた影響。

メンターの先輩までついてくれたけど結局やめてしまった。

ESとGDの練習がちょっとできたのは良かった。

ちなみにメンターの先輩はめっちゃ美人。大好き。いいところに就職してた

憧れる!

 

 

4年生

前期

・3月に、研究室から本が送られてきて、読んだ。

・同じく3月に、色々セットアップしといてねメールが来たので、やりました。

研究室のアカウント作りとか、PCの環境構築とか。

 

4月

・研究室顔合わせ、自己紹介をした。

・教授や研究員さんや先輩の論文紹介と講義と進捗報告を聞いた。

・生物学の教科書「The CELL」を毎週1章読み、同期5人と1時間議論した。

・実験DでPythonを用いた遺伝子解析の練習をしている

・工学セミナー:色々な学会の人々の研究や技術のお話を聞き、レポートを書く。

 

5月

・卒園した幼稚園に行ってタイムカプセルを開いた

・院試の勉強を始めた

・卒業アルバム用の写真を撮った

 

6月(now)

・6/1に院免通知が来た!

4人の友達グループの内3人来たので、1人だけ勉強しなければならず可哀想笑

まあ1番頭が良いような気がするので大丈夫でしょ

・研究室のある棟で卓球台を発見したため友達と遊んだ

・素晴らしく綺麗な学食?レストラン?に行ってみた

インドネシアからの留学生と話すようになった

 

7月

・論文紹介があるらしい